
諏訪の里ブログ
「地産地消クッキング」開催!
諏訪の里ブログ2025.08.10
諏訪地区公民館講座の2回シリーズで、料理教室を行いました。会場は、諏訪地区公民館です。
1回目は、6月21日(土)に地元の笹を使って、「ちまき作り」をしました。講師は、諏訪区にお住いのJA女性部の方です。
ちまきの作り方を丁寧に教えていただきながら、取り組みました。
もち米を笹に入れてからの紐の巻き方がなかなか難しくて、何回もやり直す人が多かったようです。
講師の方が予め、作ってくださった赤飯入りのちまきを茹でたので、試食もしました。
もちもちして、とてもおいしかったです。
出来上がったちまきは、持ち帰りました。自宅で一晩水に浸して、茹でれば食べられます。
後日、「自分でくつったちまきも美味しかった。」と感想を教えてくださった参加者もいました。
2回目は、7月26日(土)、「旬野菜のカフェランチ作り」をしました。
地元の野菜を使ってのランチメニューを作りました。
講師は、JAえちご上越の営農対策課の職員の方です。
メニューは、
①豆腐のドライカレー
②蒸しトマトのチーズ風味スープ
③ナスとズッキーニの中華風マリネ
④えのきとキュウリの甘酢和え
⑤米粉みたらし団子
です。
2~3人のグループになって、分担をして協力しながら、それぞれの料理を作りました。
「家にある身近な食材で簡単に作れるメニューだったので、自宅でも作ってみたい。」との声もあり、和やかな雰囲気の中で、調理したり、試食したりできました。
今回の料理教室は、2回とも土曜開催だったせいか、20歳~50歳代のお勤めされている参加者もいて、若い世代の公民館利用が増えて良かったです。