
希望燃ゆ 諏訪の里


希望燃ゆ 諏訪の里 [第29回] 23.飯田川改修と三日月湖の誕生

希望燃ゆ 諏訪の里 [第28回] 22.楽しみだった寄り相撲と盆踊り

希望燃ゆ 諏訪の里 [第27回] 21.伝えられた予祝芸能「春駒」

希望燃ゆ 諏訪の里 [第26回] こらむ 続けられる戦没者追悼法要

希望燃ゆ 諏訪の里 [第25回]こらむ 戦時経済統制で消えた銘酒「雲ノ井」

希望燃ゆ 諏訪の里 [第24回] 20.「諏訪村歌」と村歌がつくられた時代

希望燃ゆ 諏訪の里 [第23回] 19.戦時中の配給は如何になされたか…村の配給機構…

希望燃ゆ 諏訪の里 [第22回] 18.「諏訪村便り」が伝えようとしたこと

希望燃ゆ 諏訪の里 [第21回] 17.出征と鎮魂

希望燃ゆ 諏訪の里 [第20回] こらむ 明治のころの塵芥のしまつ・・・諏訪村清潔法施行順序規定・・・

希望燃ゆ 諏訪の里 [第19回] こらむ 勝名寺におかれた諏訪村役場と新庁舎の建設

希望燃ゆ 諏訪の里 [第18回] 16.諏訪村ができたころの商業、営業者状況

希望燃ゆ 諏訪の里 [第17回] 15.諏訪村の誕生と閉村

希望燃ゆ 諏訪の里 [第16回] 14.水利権確保に奔走、初代諏訪村長を務めた野俣佐平治

希望燃ゆ 諏訪の里 [第15回] 13.主席家老に馬道を教えた湯浅市兵衛

希望燃ゆ 諏訪の里 [第14回] 12.間部領渡り(まなべりょうわたり)を阻んだ杉野袋他31カ村

希望燃ゆ 諏訪の里 [第13回] 11.鶴町村、米岡村から始まった越後質地騒動

希望燃ゆ 諏訪の里 [第12回] 10.領地支配の変遷

希望燃ゆ 諏訪の里 [第11回] 9.村の自治組織・・・北新保村庄屋選任問題の件・・・

希望燃ゆ 諏訪の里 [第10回] 8.指出明細帳にみるムラの様子・・・1798(寛政10)年「北新保村指出明細帳」(川室家文書)・・・

希望燃ゆ 諏訪の里 [第9回] 7.「慶長2年越後国頸城郡絵図」に現れた村々

希望燃ゆ 諏訪の里 [第8回] 6.近世の災害の記録
